園のこと

 

HOME | 園のこと

教育目標

『自ら見つけ、考え、行動する子の育成』


子どもが生活する中で、自分で考え、自分でやってみようとすることは主体的に生きていく力の基礎を培ううえで重要です。自ら行動する事で創造性・計画性・責任感などの社会性が育まれていきます。

教育・保育の方針

いろんな体験にチャレンジ!

 
好きなことを見つけよう!
伝承あそび・音楽・絵画・運動等いろんな体験を園ではすることができます。その中でそれぞれ興味があること、好きなことを見つけて、得意な分野をのびのびとできるように応援します。 また、いろんな体験にチャレンジすることで、成功体験を積み重ね、自信をつけます。 そして、その自信は新たなチャレンジを生むことになり、そうして様々な経験を積み重ねることにより、豊かな心情・感性・思考力・表現力・ことばを育んでいきます。

おもいきり遊ぼう!

 
乳幼児期は遊びを通じて、知識や経験を獲得します。そのなかで重要なのは三つの「間」。園ではこの三つの間を大切に、遊びを発展させていきます。
 

  1. 遊び時間…遊びの時間はたっぷり。外でも中でも満足するまで遊ぼう!
  2. 遊び空間…園庭にはいろいろな遊具があるよ。クスノキの木登りが出来るころには年長さんだね!
  3. 遊び仲間…同学年の友達はもちろん、先生や異年齢の子も遊び仲間!仲よく遊ぼうね!

 

こどもらしく!

 

 失敗を繰り返しながらも成功を信じてあきらめない姿、ケンカしても素直に「ごめんね」を伝えて一緒に遊ぶ姿など、私たち保育者も、子どもならではの純粋さ、気付き、発想に驚き学ばされる毎日です。
そんなこどもらしさを大切にしながら、それぞれの個性を伸ばしていく保育を行います!

園の特色

シブリング(異年齢活動)
少子化が進む中、年齢を超えてかかわりあう機会が少なくなっています。本園ではシブリングとして、3~5歳の子が年齢を超えた集まりとなって活動する日を月に一度もうけています。年長児として下の子をいたわる気持ちや姿勢をはぐくんだり、お兄さんやお姉さんの頼りになる姿が刺激となって挑戦する気持ちや優しい心をはぐくむ機会となっています。

豊富な五感遊び
乳幼児期は視覚や聴覚など、五感を刺激することで感性がどんどん磨かれ、それが成長を促すといわれています。お散歩の中で暖かな風や陽のぬくもりを全身で感じたり、季節の草花の匂いを嗅いだり触れてみたり、ときには泥場で泥まみれになってぬるぬるした触感を全身で味わってみたりと、五感を刺激する様々な保育を設定しています。ーーーーーー
思い出に残る体験
親元を離れてともだちと過ごすお泊り保育、伝統ある護国神社でのかっぱ祭り、メモリアルセンターのドームでの運動会、長良川国際会議場メインホールでの発表会など、こども園での日々が生涯の思い出となるよう、園外・園内問わず様々な体験活動をしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

園長ごあいさつ

「遊び時間」「遊び空間」「遊び仲間」
3つの「間」を大切に自主性を育みます。

  かぐや第二こども園は、2019年(平成31年)4月より、幼稚園的機能と保育所的機能の両方の機能をあわせ持つ幼保連携型認定こども園に変わりました。
教育と保育の両方の機能を持った施設として、63年の歴史あるかぐや第二幼稚園の教育を基本に、保育園と同じように長時間の預かり保育にも対応していきます。
  「自ら見つけ、考え、行動する子を育成」する教育目標は変わりません。 
「あそび」を通して、子ども達は運動能力やコミュニケーション力、人と関わる力、表現力を身につけていきます。「学びの一歩 かぐや第二こども園」として子ども達の主体性を育んでいます。
 この時期に基本的生活習慣を身につけること、先生や友達など多くの人々との関わりを大切にして、そして何よりいっぱい遊べるこども園であることを目標に取り組んでいます。遊びを大切に「遊び時間」「遊び空間」「遊び仲間」の3つの「間」を大切に、遊びを発展させ充実させていきます。
 園庭は緑に囲まれ、中央にあるクスノキの木登りを始め、サクランボやビワの収穫、ドングリ拾い等自然への感受性、創造性を育んでいます。
 韓国の幼稚園と10年以上にわたり、作品交換や教職員の人的交流も行ない、親子での相互ホームステイを実施しています。また、2017年からはカナダの幼稚園と幼稚園教諭交換プログラムに協力し現場実習をそれぞれ2週間ずつ行っています。これからのグローバル社会に対応できる人材育成も図っています。
 小規模保育「かぐや第二保育園」は2016年4月より開園し、1歳~2歳の子どもたちの保育園です。かぐや第二こども園と共同で行事や保育交流も行い、子どもたちの成長を見守っています。
 令和4年4月より、早田保育園も始まりました。



園長  篠田 正男

施設の紹介

こどもたちが思いきり走り回って自然とふれあう。園で過ごす時間のなかで感性が自然に磨かれていく…。
そんな空間を目指した当園の施設を紹介いたします。

外 観
保育室
グランド縁側
園 庭
プール
トイレ

見取り図

園の概要

園の概要

類型

幼保連携型 認定こども園 かぐや第二こども園

小規模保育施設 かぐや第二保育園

設置主体

学校法人城北学園

設立

1957年

所在地

〒502-0853 岐阜県岐阜市鷺山清洲町1768-32

連絡先

Tel.058-231-5521(代表)

園長

篠田正男

副園長

篠田祥子

職員

主幹保育教諭  2名
教員保育教諭  19名

非常勤教員(1号預かり保育含む)6名
職員事務員   2名
バス運転手   2名
バス乗務員   2名
栄養士     2名
調理師     2名

案内図

園の沿革

昭和32年
かぐや第二幼稚園設立 4月開園3クラス
昭和37年
園舎増築北舎1棟・幼児専用マイクロバス導入
昭和40年
鉄筋コンクリート造園舎竣工(3F会議室、屋上プール)
昭和41年

創立10周年記念

昭和58年

学校法人城北学園設立

昭和60年
サブ運動場「よいこのひろば」完成
平成7年
新園舎竣工 (鉄筋2階建 2月)
平成11年

預かり保育室竣工
キッズパソコンルーム新設

平成12年

運動場拡張(第二期) よい子の広場舗装工事
遊具(ピコロランド)(きのこハウス)設置

平成15年
運動場整地
篠田喜保前園長 瑞宝双光章受賞
平成26年
保育部園舎(Piccini)竣工
平成27年
小規模保育「かぐや第二保育園」開園
平成30年

保育部園舎(Piccini)増築

平成31年

幼保連携型認定こども園「かぐや第二こども園」開園

保育時間

施設名 開所時間 認定区分 教育・保育時間 土曜保育
※予約保育
かぐや第二こども園



7:00~19:00
(土曜日は7:30~15:00)



1号認定

10:00~14:30

2認定

標準 7:30~18:30 7:30~15:00
短時間 8:00~16:00
3号認定 標準 7:30~18:30 7:30~15:00
短時間 8:00~16:00
かぐや第二保育園 8:00~17:00
(土曜日は開所しておりません)
2号認定
(1・2歳児のみ)
短時間 8:00~16:00

[かぐや第二保育園] 

※かぐや第二保育園は3号認定(短時間)の子が対象です
※土曜日の予約保育は行っておりません

[かぐや第二こども園] 

※予約保育(申請者のみ)は、核家族で夫婦共に仕事があるなど、家庭で養育できる人が不在の家庭を対象としております。
※土曜日が行事のときは、予約保育はありません。
※1号認定児は、行事代休(運動会・作品展・発表会)の日は家庭での養育をお願いします。

預かり保育・延長保育料金

 

1号認定児の預かり保育、2・3号認定児の延長保育の料金は以下の通りです。これ以外の時間帯の預かり保育・延長保育の利用については、ご相談ください。
 

かぐや第二保育園

支給認定区分 預かり保育・延長保育の時間 料金区分  備 考
3号認定 短時間 16:00~17:00 200円/1回 定額2000円

           


 

かぐや第二こども園

支給認定区分 預かり保育・延長保育の時間 料金区分  備 考
1号認定 7:30~8:00
15:00~18:00
 7:30~8:00-----100円/1回
定額1500円

15:00~18:00-----400円/1回
定額5000円 

新年度始めや行事前などは降園時間が早くなるので、預かり保育の開始時間が異なります。 

2号認定 標 準 相 談 7:30~8:00-----100円/30分
定額1500円

16:00~18:30-----100円/30分
定額2000円

 

 

 

 

短時間 7:30~8:00
16:00~18:30
3号認定 標 準 相 談
短時間 7:30~8:00
16:00~18:30

 
定額制は前月までに事務に申し込む必要があります。利用額が下回っても定額を請求します。
保育料・その他費用については「入園案内」ページの「保育料・諸費用」をご覧ください。
LinkIcon 保育料・諸費用はこちら

定 員

かぐや第二保育園

学 年 クラス名 定 員  設定区分別
1号認定 2号認定 3号認定
1歳児 保育部 つくし1 6名

 ー

 6名

2歳児 つくし2 12名

12名


 

かぐや第二こども園

学 年 クラス名 定 員  設定区分別
1号認定 2号認定 3号認定
0歳児 保育部 ひよこ0 3名

 ー

3名

1歳児 ひよこ1 6名

6名

2歳児 ひよこ2 12名

 

 

12名

3歳児
(年少)

教育部 さくら 54名

30名

 

 

24名

 

 

 

 

たんぽぽ
ひまわり
4歳児
(年少)
すみれ 54名

30名

 

24名

 

 

もも
5歳児
(年長)
ゆり 54名

30名

 

24名

 

 

ばら

 
空き状況はこちらをご参照ください LinkIcon